手稲山 1023m(札幌50峰)


早春から晩秋まで!最も札幌市民に親しまれている山

 手稲山は早春から晩秋にかけ四季折々に美しく変化し、特に平和の滝コースは、最も親しまれているコースで
す。また、登山口からの林道歩き、3回ほどのアップダウン、布敷の滝、結構長いガレ場、美しいダケカンバ
林と変化に富み、札幌の街の山とは思われない奥深さも感じさせる山です。

 早春は硬雪の長靴登山を満喫。春から初夏にかけエゾノリュウキンカ、シラネアオイ、ムラサキヤシオツツジ、
エンレイソウなどが咲き、登山者を楽しましてくれます。
 秋は特にガレ場の紅葉が美しく、晩秋は落ち葉の上をのんびりと気ままに歩くのは最高の贅沢です。

自宅(あいの里)から歩いて藻岩山→砥石山→手稲山→手稲本町

自宅(あいの里)から歩いて山頂へ

北尾根コースの山行記へ

コース名平和の滝コース
所要時間●登り:2時間20分 ●下り:1時間20分
道路情報平和の滝の入口には、広い駐車場があります。
トイレ情報登山口にトイレがある。山頂にはない。

手稲山頂に新しく立てられた案内板(2012.7.3撮影)

2004山のトイレデー(2004.6.27)
ガレ場で写す(2004.6.27)

途中のガレ場。ここが踏ん張り所(2003.8.17)
山頂から見たアンテナ群(2003.8.17)

布敷の滝(2010.9.25)
ケルン下から見た札幌の街(2010.9.25)

ガレ場。手稲山のアンテナが見える(1998.11.29)
手稲山。平和の滝コース途中から(1998.3.28)

残雪期の手稲山山行を見る


以下全て「平和の滝コース」
・登頂日:2022.7.8    晴れ。登り:2時間50分。下り:2時間10分。羊蹄山見えず。石狩湾が碧く美しかった。
・登山日:2017.5.31    晴れ。登り:2時間40分。下り:1時間50分。北広島の伊野昌司さん(88歳)が
             5/23に499回目登頂で行方不明。捜索隊が3日間捜したが見つからず捜査中止。
             登山道から沢に切れ落ちる箇所を覗きながら登るが発見できず。残念です。
・登山日:2017.4.8    曇り強風。登り:3時間20分。下り:1時間50分。トレーニング登山。
・登頂日:2016.9.16    晴れ。登り:2時間30分。下り:1時間50分。
・登山日:2016.8.25    晴れ。トイレデー実施。途中で手稲山488回目の北広島の87歳男性(伊野昌司さん)に会う。
登山日:2013.3.20    曇り時々小雪。つぼ足。単独登山。
・登山日:2012.7.3    晴れ時々曇り。16kgのザックを背負いトレーニング登山。
・登山日:2011.9.24    晴れ後雨。一人でトイレデー。マナーガイド、マナー袋を68部配布。
・登山日:2010.9.25    曇り。登山口7:35。急いでケルンまで。登山口11:00.午前中に自宅に到着。
・登山日:2008.8.10    自宅から歩いて藻岩山→砥石山→手稲山。帰りはJR手稲駅から電車で。
・登山日:2005.11.6    晴れ(高曇り)自宅から歩いて山頂へ。帰りはバスと汽車で自宅へ。
・登山日:2004.6.27    曇り。山のトイレデーで清掃登山をしながら、登山者にリーフレト配布。
・登山日:2003.8.17 晴れ。お盆休みの最終日。5リットル水で負荷をかけ、汗が吹き出る。満足。
・登山日:2000.3.4 晴れ時々曇り。気温が高く歩きづらかった。静寂なガレ場で昼食。
・登山日:1999.3.21 薄曇り。少し寒かったが空気は爽やか。積雪量が多く硬雪だった。
・登山日:1998.11.29 晴れ。ポカポカ陽気で気持ちの良い登山だった。登りは歩きにくかった。
・登山日:1998.3.28 薄曇り。今日は暖かかったせいか、長靴登山はぬかって大変歩きずらかった。
・登山日:1997.4.27 晴れ。雪渓の長靴登山登りは遅々として進まない感じがするけど、下りは最高。
・登山日:1996.3.16 長靴登山の下りは最高。ぬかること殆ど無し。
・登山日:1993.6.5 まだ残雪あり。
・登山日:1992.5.30 目の不自由な人が奥さんらしい人と登っていた。感動した。
・登山日:1991.10.26 登り:2時間 下り:1時間40分。晩秋、落葉が非常によかった。
・登山日:1991.5.26 残雪あり。キビタキを見る。ムラサキヤシオツツジ、シラネアオイが咲いていた。
・登山日:1990.9.23 登り:2時間20分 下り:1時間30分
・登山日:1988.7.16
・登山日:1987.10.4
・登山日:1985.8.8
・登山日:1995.4.16    曇り。下りのガレ場取付点で誤って左側の尾根ルートを降りたが問題なし。


dummy

道央の山リストへ    inserted by FC2 system